医師の紹介
当院は、身近な近隣のかかりつけ医であるとともに、リウマチ・膠原病・神経内科といった専門医療に特化したクリニックとして、専門医や専門資格を有したスタッフが患者さんに真摯に向き合います。
院長
榮 樂 信 隆 NOBUTAKA EIRAKU
専門医療のクリニックとして
近隣のかかりつけ医として
患者さんに寄り添う医療を目指します
院長 プロフィール
-
- 1959 年
- 鹿児島市に生まれる
-
- 1977 年
- 鹿児島県立鶴丸高等学校卒業 鹿児島大学医学部入学
-
- 1983 年
- 鹿児島大学医学部卒業 医師免許取得
-
- 1983 年
- 鹿児島大学内科と鹿児島市立病院脳神経外科研修
-
- 1985 年
- 県立宮崎病院神経内科勤務
-
- 1987 年
- 鹿児島大学第3内科で診療と研究
-
- 1989 年
- 出水郡医師会立阿久根市民病院内科部長として勤務
-
- 1992 年
- 鹿児島大学第3内科で診療と研究
-
- 1993 年
- 米国ロックフェラー大学で研究員として勤務
-
- 1995 年
- 鹿児島大学第3内科で診療と研究
-
- 1996 年
- 薩摩郡医師会病院で神経内科部長として勤務
-
- 1999 年
- 鹿児島大学第3内科助手として病棟医長・外来医長歴任、血液・膠原病内科・神経内科を担当
-
- 2003 年
- 鹿児島大学保健管理センター助教授として勤務。
保健医・産業医として生活習慣病予防・感染症対策に取り組む
-
- 2006 年
- 鹿児島大学病院血液・膠原病内科・神経内科外来担当
鹿児島市立病院内科膠原病内科外来担当
鹿児島赤十字病院内科・リウマチ科・神経内科外来担当
-
- 2007 年
- 榮樂内科クリニック開院
-
- 2012 年
- 鹿児島大学医学部臨床教授
資 格
- 医学博士
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
- 日本リウマチ学会認定リウマチ専門医
- 日本神経学会認定神経内科専門医・指導医
- 日本医師会認定産業医
- 鹿児島大学医学部臨床教授
所 属 学 会
- 日本リウマチ学会
- 日本内科学会
- 日本神経学会
- 日本感染症学会
- 日本老年医学会
駿 河 幸 男 YUKIO SURUGA
リウマチ専門医。
進歩する医療技術と培った経験をもとに
リウマチにお悩みの方々の寛解を目指します。
駿河幸男 プロフィール
-
- 1986 年
- ラ・サール高等学校卒業 鹿児島大学医学部入学
-
- 1992 年
- 鹿児島大学医学部卒業 医師免許取得
鹿児島大学医学部付属病院 勤務
鹿児島大学大学院医学研究科入学
-
- 1993 年
- 鹿児島市立病院 勤務
-
- 1994 年
- 小林市立市民病院 勤務
-
- 1998 年
- 鹿児島大学大学院医学研究科修了
-
- 1999 年
- 内之浦町立病院 勤務
-
- 2000 年
- 順天堂大学附属病院膠原病内科 勤務・研修
-
- 2002 年
- 財部中央病院 勤務
-
- 2003 年
- えびの市立病院 勤務
-
- 2004 年
- 鹿児島大学病院医員
-
- 2008 年
- 鹿児島大学医学部付属病院助教
-
- 2012 年
- 県立北薩病院内科部長
-
- 2014 年
- 鹿児島県厚生農協連健康管理センター勤務
資 格
- 医学博士
- 日本内科学会認定内科医
- 日本リウマチ学会認定リウマチ専門医
- リウマチ財団リウマチ登録医
- ICD制度協議会認定インフェクションコントロールドクター(ICD)
所 属 学 会
- 日本内科学会
- 日本リウマチ学会
- 日本化学療法学会
- 日本感染症学会
- 日本脊椎関節炎学会
齊 藤 和 人 KAZUTO SAITO
リウマチ及び膠原病の方の心疾患(特に肺高血圧症)の早期発見に努めます。
齊藤和人 プロフィール
-
- 1975 年
- 長崎大学医学部卒業
-
- 1975 年
- 鹿児島大学第一内科研修医
-
- 1984 年
- 鹿児島大学第一内科助手
-
- 1985 年
- 米国立衛生研究所 (NIH) 微細構造部門客員研究員
-
- 1986 年
- 米国立精神衛生研究所(NIMH) 臨床薬理部門客員研究員
-
- 1987 年
- 鹿児島大学第一内科助手
-
- 1989 年
- 鹿屋体育大学保健管理センター 助教授
-
- 1991 年
- 鹿屋体育大学保健管理センター 教授
-
- 2016 年
- 鹿屋体育大学名誉教授
-
- ~現在に至る
資 格
- 日本内科学会認定内科医
- 日本循環器学会認定循環器専門医
- 日本医師会産業医
所 属 学 会
- 日本内科学会
- 日本循環器学会
スタッフの紹介
医師:7名(常勤2名、非常勤5名)
看護師:10名(常勤7名、パート3名)
日本リウマチ財団登録リウマチケア看護師:3名
診療放射線技師:1名(常勤1名)
臨床検査技師:1名(常勤1名)
日本リウマチ学会登録ソノグラファー:2名
医療事務員:8名(常勤6名、パート2名)
いつも笑顔をたやさずに、患者様の立場になって誠心誠意対応させていただいております。
日本リウマチ財団登録リウマチケア看護師とは?
リウマチ性疾患のケアに精通した看護師に対して日本リウマチ財団が与える資格にことです。リウマチ患者さんや家族の方々の療養上の悩みや不安を解消し、治療がスムーズに進むよう支援していきます。
日本リウマチ学会登録ソノグラファーとは?
リウマチ性疾患診療に有益な関節エコー検査に関する十分な学識と経験を有する医療従事者に対して日本リウマチ学会が与える資格のことです。リウマチ診療技術の向上発展に貢献できるよう努めています。